高知県も医療費助成をしております。
高知市の保健所か、県の健康対策課に必要書類を提出するのですが、やや解りにくいため解説します。
「ダウンロードしてお使い下さい」の様式ですが、
交付申請書
第一号様式、同様式の2:昔からあるIFN療法を受ける場合。
第一号様式の3、 同4:主にB型肝炎に対する治療。
第一号様式の5 :特に何も言われていない方はパスして下さい。
第一号様式の6 :C型慢性肝炎に対し、内服のみで治療を受ける方。
をプリントアウトして使用して下さい。
なお、2番の診断書はクリニックで用意しております。
最後に、県のサイトでの肝炎治療に関するページのアドレスを以下に示します。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130401/kanen-iryou.html
^_^ YOUR SMILE IS OUR BEST WISH ^_^
診療科目:内科・総合内科・消化器内科・肝臓内科・皮膚科
特別外来:美容外来・AGA外来・禁煙外来
診療時間:8:30~12:00, 16:00〜19:30
休 診:日曜・祝日
電話番号:088-841-3880
2015年9月29日火曜日
2011年6月28日火曜日
B型肝炎ワクチンについて
つい先日も、お電話にてお問い合わせ頂いたため、改めてblogにQ and Aの形で書かせて頂きます。
B型肝炎ワクチン接種とは、一部を除き任意接種となり、自由診療(保険外)となります。
また、接種には様々なケースがありますので、詳しくは窓口までご相談下さい。
(※一部とは、B型肝炎ウイルスに罹ったことのあるもしくは現在罹っている妊婦さんが出産する時の、子供(新生児)に対してで、ほとんどの場合は出産前に産科の先生から説明があり、出産と同時に開始されるため一般のクリニックが関与することはほぼ無いと思われます。)
Q1. どういった方が対象になるか?
→医療従事者や消防・警察関係者、配偶者やパートナー・ご家族がB型肝炎を有する方、といったハイリスクの方です。
また、衛生環境の悪い地域などに長期間出張などされる方も対象となります。
Q2. B型肝炎ウイルスとは?
→慢性肝炎ないし肝硬変、肝癌発癌の原因となるウイルスです。
Q3. 感染経路は?
→体液(唾液・血液)などを介して感染します。
蛇足ですが、netで検索すると、「夫婦生活では感染しない」など様々書かれていますが、むやみに信用しないようにして下さい。残念ながらこの問題だけではないですが・・・
Q4. ワクチンの接種回数などは?
→初回であれば、0-1-6(M)と3回注射にて行います。
接種終了後1ヶ月に採血にて確認することをおすすめ致します。
Q5. 副作用などは?
→一般的なワクチンと同程度で、皮疹や発熱もあるようですが、重大な副作用はあまり聞かれません。
Q6. 効果の持続期間は?
→個人差が大きいようですが、8〜10年経つと半分近くの方が効果不十分域まで下がってきます。
ハイリスクの方ですと再度接種することを勧めます。
Q7. 価格は?
→ワクチンの接種回数・接種前後での検査の有無などで様々ですが、全て行う初回の方で2万円程度となります。
B型肝炎ワクチン接種とは、一部を除き任意接種となり、自由診療(保険外)となります。
また、接種には様々なケースがありますので、詳しくは窓口までご相談下さい。
(※一部とは、B型肝炎ウイルスに罹ったことのあるもしくは現在罹っている妊婦さんが出産する時の、子供(新生児)に対してで、ほとんどの場合は出産前に産科の先生から説明があり、出産と同時に開始されるため一般のクリニックが関与することはほぼ無いと思われます。)
Q1. どういった方が対象になるか?
→医療従事者や消防・警察関係者、配偶者やパートナー・ご家族がB型肝炎を有する方、といったハイリスクの方です。
また、衛生環境の悪い地域などに長期間出張などされる方も対象となります。
Q2. B型肝炎ウイルスとは?
→慢性肝炎ないし肝硬変、肝癌発癌の原因となるウイルスです。
Q3. 感染経路は?
→体液(唾液・血液)などを介して感染します。
蛇足ですが、netで検索すると、「夫婦生活では感染しない」など様々書かれていますが、むやみに信用しないようにして下さい。残念ながらこの問題だけではないですが・・・
Q4. ワクチンの接種回数などは?
→初回であれば、0-1-6(M)と3回注射にて行います。
接種終了後1ヶ月に採血にて確認することをおすすめ致します。
Q5. 副作用などは?
→一般的なワクチンと同程度で、皮疹や発熱もあるようですが、重大な副作用はあまり聞かれません。
Q6. 効果の持続期間は?
→個人差が大きいようですが、8〜10年経つと半分近くの方が効果不十分域まで下がってきます。
ハイリスクの方ですと再度接種することを勧めます。
Q7. 価格は?
→ワクチンの接種回数・接種前後での検査の有無などで様々ですが、全て行う初回の方で2万円程度となります。
登録:
投稿 (Atom)